免疫力を高める韓国料理は ? 新型コロナウイルスで腸活に注目集まる

金豚亭《クムテジ亭》ブログへお越しいただきありがとうございます。
金豚亭は、甲府市上石田にあるサムギョプサルが美味しい韓国料理店です。
お店の目標は、気軽に「食べて」「飲んで」「楽しめる」韓国料理店の実現。
一人でも多くの皆様に韓国料理の美味しさをお伝えできればと思っています。
さて、全国で新型コロナウイルスの感染拡大が止まりませんね。
山梨でも8月に入ってから感染者が急増しています。
昨日(19日)現在、県内の感染者数は158名。
今月だけで61名のかたの感染が判明しました。
コロナウイルスの感染防止策といえば「マスクの着用」「手洗い」「アルコール消毒」「うがい」が一般的です。
けれど、これらはすでに習慣化された防止策といっても過言ではないでしょう。
今月は、対策を講じた上での感染拡大です。
こうなると「何時」「誰が」感染してもおかしくない状況になってしまったようにも見えます。
なので、更なる予防策が欲しいところですよね。
そんな中、最近関心を集めているのが免疫力のアップです。
腸内環境を整えて免疫力を高めると体内に侵入した細菌やウイルスに対して抵抗力が上がります。
免疫力を高める方法はいくつもありますが、食事の内容を見直すだけで大きな効果が期待できるそうです。
今回は、免疫力アップにつながる韓国料理の紹介をしたいと思います。
免疫力とは
初めに免疫について少し触れておきましょう。
免疫とは、体内に侵入した細菌やウイルスを監視して駆逐する防御システムのことです。
なので、病気から体を守る抵抗力の強さが免疫力ということになります。
免疫力が上がるとウイルスや細菌が体内に侵入しても発症を防いだり、発症しても重症化の確率を下げてくれます。
逆に免疫力が落ちていると侵入した菌やウイルスに侵されやすく、重症化のリスクが高まります。
免疫力は、20歳頃をピークに加齢とともに落ちることが分かっています。
今回の新型コロナウイルスも若い人が感染しても無症状や軽い症状の人が多く、年齢が上がるほど重症化の確率が上がっているのもこのような要因からではないでしょうか。
けれど、
- バランスの良い食生活
- 充分な睡眠
- 適度な運動
- 入浴
- ストレスを溜めない
などで免疫力は改善できるとされています。
新型コロナウイルスには、いまだ有効なワクチンや完璧な予防策がありません。
なので、自分自身を守るため、ウイルスに強い体づくりに取り組む価値はありそうですよね。
腸内環境を整える意味
細菌やウイルスが体内に侵入した時、それを攻撃するのが免疫細胞です。
免疫細胞は、体内のいたるところで細菌やウイルスを監視、攻撃します。
その中でも約60~70%の免疫細胞が腸内に集まっているそうです。
なので、腸内の環境を整えて、免疫細胞を活性化させると効果的に免疫力をアップさせることができます。
運動や睡眠、ストレスを溜めない生活も大切ですが、腸内を健康にする食事が最も重要といわれる理由です。
善玉菌を増やす食事
腸内には様々な菌が住んいます。
その中で「善玉菌」は、消化吸収の補助や免疫力をアップさせるのに役立ちます。
なので、「善玉菌」を含む食物(発酵食品)や「善玉菌」の餌となる食物(食物繊維)、「悪玉菌」を減らす食物(オリゴ糖)をバランスよく食事に取り入れることが大切ですね。
腸内環境を整えるのに有効な食品の一部を紹介します。
- 発酵食品 ・・・・・ 納豆、キムチ、味噌(テンジャン)、コチュジャン、しょうゆ(カンジャン)、お酢、ヨーグルト、チーズなど
- 食物繊維 ・・・・・ ほうれん草、ニンジン、ブロッコリー、海藻類、キノコ類、イモ類、果物など
- オリゴ糖 ・・・・・ 大豆、ニンニク、ゴボウ、玉ねぎ、バナナ、アスパラガスなど
これらの食品や食材を毎日の食事でとるようにしましょう。
韓国料理で免疫力アップ
韓国の食の起源は「薬食同源」。
バランスの良い食事で強い体をつくるというものです。
なので、日本同様たくさんの発酵食品が食生活に根付いています。
また、ニンニクや唐辛子、ショウガなどの香味野菜をたくさん使って体を温めるというのも特徴です。
ヤンニョムなど、毎日自宅でつくるのは手間がかかって大変です。
参考:ヤンニョム(양념)って何ですか ? お客様のよくある質問にお答えします。
なので今回は、ご自宅でも簡単に召し上がれる韓料理を紹介します。
キムチ
韓国で発酵食品の代表と言えば「キムチ」です。
こちらは、スーパーなどで手軽に入手できますよね。
そのまま召し上がってもいいのですが、更にバランスよく食べる場合は、
- キムチキンパ
- 納豆キムチ
- キムチ奴
などにしてみるのがいいと思います。
それでも面倒な場合は、テイクアウトをご利用ください(笑)
ところでこのキムチ。コロナの流行で爆発的に売り上げが伸びているそうです。
韓国総合ニュースによると、今年上半期(1~6月)のキムチ輸出額は7470万ドル(約80億円)で、前年同期比44.3%増加したとのこと。
感染リスクの低減は皆の願いですよね。
ビビンバ
次に紹介するのが、韓国の混ぜご飯「ビビンバ」です。
以前紹介したので詳しい説明は省きますが、ご飯に新鮮野菜、ナムル、目玉焼きなどを乗せコチュジャンと混ぜれば出来上がるお手軽な韓国料理です。
難しいルールもないのでご自宅で召し上がってみてください。
参考:ビビンバの歴史や起源は ? 金豚亭の2種類のビビンバについて紹介!
【番外編】生マッコリ
豚ジジのように食事の際には晩酌が欠かせないという方も多いと思います。
なので、最後に【番外編】として韓国の伝統的なお酒「マッコリ」を紹介します。
マッコリは、コメや小麦、サツマイモ、トウモロコシなどの穀物に、麹と水を加えて発酵させ粗く濾して(読み=こして)つくる韓国の伝統酒です。
特に酵母や乳酸菌が生きたまま瓶詰した生マッコリがおすすめです。
過度なアルコールの摂取は、免疫力を低下させる原因とされています。くれぐれも飲みすぎには注意しましょう(笑)
参考:マッコリと生マッコリ ! 度数や違い、一緒に食べたい韓国料理も紹介します
規則正しい生活とバランスの良いお食事を
今回は、免疫力を高める韓国料理の紹介をさせていただきました。
腸内を整えて、免疫力を高めるためには、一度にではなく毎日継続して発酵食品を取る必要があります。
日本食にはたくさんの発酵食品があります。
それと合わせて韓国料理も召し上がっていただければ嬉しいです。
ちなみに、韓国料理に使う食材や調味料はお近くでも入手可能です。
興味のあるかたは、覗いてみてください。
参考:甲府市上石田にある本場韓国食材・食品のお店「太孫」さん
正直なところ、豚ジジは医師でも、栄養士でもありません。
なので、このような記事をアップするのはいかがなものかとも思いました。
けれど、コロナの感染拡大を受けて敢えて記事を掲載させていただきました。
どうか皆さんには、感染予防策を徹底していただき、平穏にお過ごしください。
今後とも金豚亭をよろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。